東京都中央区の小網神社は、日本橋七福神の一社にも数えられていて、強運の神様として信仰を集めています。
ビジネス街の中にあるとても小さな神社ですが、数年前からゲッターズ飯田さんや各マスコミで「パワースポット」として紹介されるようになったため毎日、大勢の参拝者で賑わっています。
敷地内には福禄寿、弁天の井があり、福禄寿の頭をなでてお祈りすると健康長寿が授かり弁天の井でお金を洗うと、財運に恵まれると言われています。また、拝殿の昇り龍・降り龍の彫り物からは強運のパワーが注がれていると言われています。
そこで今回は、小網神社のご利益体験談と不思議体験!お守りのおすすめと種類一覧も紹介していきます。
小網神社のご利益体験談、不思議スピリチュアル体験

本当に多くの不思議な体験、ご利益の体験がありますので、いくつか紹介します。
今の会社の前に、勤めていた会社が小網神社の氏子でしたが、当時はここまでパワースポットとして騒がれてはなく、普通にお参りしていました。
リーマンショック後にリストラにあい、小網神社に「もうお参りできなくなります」伝えに行ったところ、退職してから1か月も経たないうちに今の会社が決まりました。
これはとても不思議な体験で、小網神社の神様からのご利益だと感じています。
今の会社は小網神社の真ん前に建っています。このような不思議な縁を感じていますので、何かあると必ずお参りさせていただいています。
小網神社の効果が本当に凄いんですよ 本当にお勧めパワースポットっす 日曜日に小網神社行ってからのお客さまの人数が 全然違うんですよ 信じるか信じないかは自分次第なんですが。。 たまたまなのか本当にパワーを感じてしまう
小網神社の由緒と歴史
社伝によれば、小網神社の創建は室町時代中期にさかのぼるといわれています。現在の小網町およびその周辺地域は、かつて「網師町(あみしちょう)」と呼ばれ、漁網を作る職人たちが住む町として栄えていました。
この神社は、そんな網師町の地に鎮座し、地域の守り神として人々の信仰を集めてきたのです。現在の社地に遷座した時期は定かではありませんが、江戸時代から続く町の変遷とともに、小網神社もその姿を残してきました。
赤い鳥居もないし、狛狐ではなく狛犬がいますが、元々は稲荷社として創建されたと伝えられています。
なので五穀豊穣や商売繁盛のご利益を中心に信仰を集めてきましたし、現在でも商売繁盛、健康長寿、厄除けなどのご利益でも知られ、特に「強運厄除け」の御守りは人気を集めています。
実際に参拝して感じた“小網神社の空気感”
小網神社は、東京の下町情緒豊かな街に佇む非常にコンパクトな神社です。、ふらっと立ち寄れるような庶民的な空気感があります。
私が訪れたときは、鳥居の外まで参拝者が列をつくっていました。皆さんとても丁寧に順番を守りながら、静かに拝殿へと進んでいきます。
ただ、境内がとても狭いため、後ろの人を気にしてしまい、拝殿でゆっくりと祝詞を唱えたり、神様と心の中で会話をするような参拝スタイルの方にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。
実際私も拝殿でゆっくりと祝詞を唱えたり、神様と心の中で会話をするのが大好きで参拝しているので、少し残念でした。今度はもっと早朝に訪れてみたいと思っています。
小網神社が向いているのは、こんな人
・お稲荷さんの神社なので都内在住・在勤などで、定期的に参拝に通える人
・お稲荷様が祀られている神社に縁を感じる人
・小さくても力のある神社を大切にしたい人
・街歩きや、下町の空気を感じながら神社めぐりをしたい人
小網神社が合わないかもしれない人
・初詣や観光などでじっくりと滞在し、時間をかけて参拝したい人
・空間の広さや静けさを重視した神社めぐりが好きな人
・写真をゆっくり撮ったり、境内で長時間過ごすのが好きな人
小網神社のお守りはどれが良い?おすすめは「財運御守り」

上のお守りはいつでも購入できるカード型の「財運向上守」ですが、小網神社で一番のおすすめのお守りは、「財運御守り」です。こちらは、毎年10月に開催される弁財天の大祭の期間だけ授与されます。初穂料は600円です。
とても人気のお守りなので、年末ジャンボ宝くじの販売期間は品切れになってしまうこともあるので、授与を希望される場合は早めの参拝をおすすめします!写真は、カード型の「財運向上守」です。
強運のしずく玉もおすすめのお守り
小網神社の御朱印

小網神社のお守り種類一覧


小網神社では、その他に以下のお守りが授与いただけます。
・合格祈願御守り
・家内安全御守り
・払い鈴(金・銀)
・福亀・銭亀守り
・強運厄除けみみずく守り
・開運小鎚
・万福舟乗弁財天御守り
・交通安全御守り
・強運厄除け御守り
財運御守りのように期間限定のお守りがあるので、祭事のスケジュールに合わせて参拝されるのが良いと思います。祭事限定の御朱印もありますよ。
小網神社のご利益を高めるお守りの持ち方
小網神社には、金運を上昇させてくれるご利益で知られている「東京銭洗い弁財天様」があります。
こちらで洗ったお金を財布に入れて肌身離さず持ち歩くことで、お金を増やしてくれるというご利益があると言われています。
小網神社のお守りも同じで、肌身離さず持ち歩くことでもっと効果・ご利益を高めてくれるので、お財布に入れたり、いつも使うかばんなどにつけて持ち歩くとよいでしょう。
小網神社のアクセス方法と駐車場情報

小網神社へのアクセス方法は、最寄り駅は都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町駅」から徒歩5分、東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩10分、東京メトロ東西線「茅場町駅」から徒歩10分です。
また、秋葉原から都営バスも運行されています。「人形町」バス停下車徒歩5分です。
小網神社はとても小さな神社なので、駐車場はありません。車で参拝される場合は、近くの日本橋小学校の地下に駐車場があります。また路上パーキングやコインパーキングも多くありますのでご利用ください。
周辺のおすすめスポット
小網神社の最寄り駅「人形町」は下町情緒豊かな街です。その中でも「甘酒横丁」は有名なグルメスポットで、鉄板焼きの「今半」すき焼きの「日山」魚の粕漬で有名な「魚久」などの各本店があります。
また、洋食の「芳味亭」「小春軒」親子丼で有名な「玉ひで」稲荷ずし発祥と言われている「志乃多寿司」などがあります。
少し足を延ばせば日本橋があり、有名な麒麟の像を見ることができます。日本橋は老舗のお店や、各地域のアンテナショップも多いので、お店を覗きながらお散歩するのも楽しいです。
まとめ
今回は小網神社のお守りのおすすめと種類一覧!ご利益を高める持ち方も紹介!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
小網神社のお守りの一番のおすすめの財運御守りは、金運上昇の効果・ご利益が高いことで知られてしますが、その他にも様々な種類のお守りを授与していただけます。
アクセスのいい場所にある神社ですので、参拝した際は是非財運御守りを授与していただいてくださいね。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆